jcssならこの企業!jcss比較BEST6

top > jcssについて > jcssが利用される局面は?

jcssが利用される局面は?

 jcssは、Japan Calibration Service Systemの略で、計量法に基づく日本の校正事業者登録認定制度です。これは、国家標準器とのトレーサビリティのある校正を行う制度です。jcssは、他の計量検定とは異なり、他の計量検定に合格することでjcssの認定を受けることは出来ず、またjcssの保障がついても他の計量検定で合格したということにはなりません。
 そしてISO国際規格に準拠した不確かさの保障を計量行政から得るためには、jcss校正の認定を受けたjcss認定事業者に測定器の校正を依頼し、jcss校正証明書を得る必要があります。jcssで登録された校正事業者は、その証としてjcss標章の入った校正証明書を発行でき、これの発行により計量器の不確かさが保障されます。

 こうした面倒な検定ですが、計量器をjcssに認定してもらう必要はあります。まず、ものづくりをより正確に行うために利用することです。計測器に、完全にズレがないということはなく、確実に全ての計測器がズレを持ちます。このズレをズレたままにしておくと、自分では正確に測ったつもりでいても、実は少し不正確で、結果製品の耐久度が低くなってしまうといったことも起き得ます。
 そこで、jcssにのっとって校正を行います。jcssによる保障がつく校正は、国で定められた標準と比較して不確かさを測ることなので、これによって他のjcss保障のついた計測器とのズレがなくなります。すると、製品での寸法のズレやほかの製品との大きさの違いがなくなります。さらに、他の校正でなくjcssを通す理由があります。

 それは、測定実験において結果を国に承認してもらうために必要、ということです。例え研究所において、jcssではなくISOやIECといった他の機関の校正を受けていても、jcssの認可を受けていないのであれば測定結果に対して日本の承認は得られません。なので、日本で研究などを行う場合はjcssに基づいた計測器で行わなければいけません。
 jcssは、いわば国の標準で校正されている事を証明する仕組みです。そしてその証明には、トレーサビリティというものが用いられます。トレーサビリティは、その計測器がどういった校正を受けているかということをさかのぼって知ることが出来る、ということです。全ての計測器を国家標準器そのものと比較することは出来ないので、国家標準器で校正された計測器で校正することで国家標準器で校正したのと同じ結果を得られます。この時、トレーサビリティが、校正の基準の大元を証明してくれます。

次の記事へ

カテゴリー